聖天通劇場フェス2025

舞台の光と音、伝統と笑い、そして人と人の出会い
「聖天通劇場フェス」は、表現の垣根を越えて出会う文化の交差点です。
- 11月17日(月)18:30
舞台照明ワークショップ 〜照明デザインを考える~
舞台照明デザインのワークショップ!
500円(定員15名) - 11月18日(火)19:00
舞台音響ワークショップ 〜舞台音の始め方~
舞台音響家3人が仕事の裏側を紹介!
500円(定員25名) - 11月19日(水)17:00/19:00
ヨガ教室
瞑想を交えてのやさしいヨガ教室
2,000円 - 11月20日(木)19:00
おとあそび クラリネットと打楽器の演奏会
クラリネットと打楽器の体感型コンサート!!
一般3,000円
学生1,500円(要学生証)
小学生以下無料 - 11月21日(金)16:30/19:00
笑夢の会
枠な語りと力強い三味線が魅せる、浄瑠璃・常磐津節
2,000円
小学生以下無料 - 11月22日(土)13:00/17:00
焼酎亭聖天通落語会
関西演劇界の役者が語る、古典から創作まで縦横無尽の落語会
1,500円 - 11月23日(日)11:00
ジャグリングショー&ジャグリング体験会
「ギア」出演中のジャグラーによるジャグリングショー
大人 1,000円
中学生以下 - 14:00
リーディング公演 「仮面夫婦の鑑」
演出家・下野 佑樹[フキョウワ]と聖天通劇場が贈る朗読劇
2,000円 - 18:00
MIME JAM!!!
マイム俳優3人が魅せる、圧巻の身体表現!
2,000円
全ての公演の受付開始、開場は開演時間の30分前となります
チケット取り扱い
予約受付中!
11月17日
(月)
舞台照明ワークショップ
〜照明デザインを考える〜
光と影。効果的な明かりとは何か。
デザインの基礎を学びます。
- 開演時間
- 18:30
- 料金
- 500円(定員15名)
- 講師
- 木内 ひとみ

木内 ひとみ
2012年京都市立芸術大学日本画専攻卒業。学生時代より舞台照明に関心を持ち、現在は関西を拠点に演劇、現代音楽、ダンスなど多様な分野で活動。
聖天通劇場照明スタッフ。

11月18日
(火)
舞台音響ワークショップ
〜舞台音響の始め方〜
関西で活躍する舞台音響家をお呼びして舞台音響の色々な話をお聞きします
- 開演時間
- 19:00
- 料金
- 500円(定員25名)
- 講師
- BGY
大谷 健太郎(S.H.Sound/BS-II)
河合 宣彦(株式会社Road-K)

BGY
1997年より、FM局のミキサー業務を経て、大阪を拠点に音響操作、音響プランナーとして活動。
また、座ってくつろげるお座敷DJや、公演情報ポータルサイト「演劇のしおり」編集人を務める。


大谷 健太郎(S.H.Sound/BS-II)
S.H.Sound代表。BS-II所属。日本写真映像専門学校講師。2007年より関西小劇場を中心に舞台音響及びサンプラーを務める。演劇業界での実績を重ね、会場の大小を問わず多様なジャンルの演目を扱う。近年、特にアクションサンプラーの技能において定評がある。
河合 宣彦(株式会社Road-K)
劇団所属、フリーランスを経て、2018年舞台音響会社 株式会社Road-Kを設立。
関西を中心に、いいむろなおきマイムカンパニー、幻灯劇場などのフィジカルシアターからミュージカル、古典演劇など様々な舞台音響を手がける。
Theatre E9 KYOTO staffroomメンバー。
聖天通劇場 立ち上げに従事。

11月19日
(水)
ヨガ教室
普段「楽屋ヨガ」として火・水曜日19:00〜開催しているヨガ教室の特別版
初心者の方でも安心してご参加いただけます
- 開演時間
- 17:00 【はじめての優しいヨガと瞑想】
ヨガや瞑想が初めての方も安心。簡単なポーズと深い呼吸で、心と体がすーっと整っていく感覚を。
いつもがんばるあなたへ、自分にやさしくする時間をプレゼントしませんか?
19:00 【理想のボディメイクヨガ】
ローラーで全身のこわばりをゆるめてから、心地よくのびるヨガで理想のボディラインへ。
「体がかたくて不安…」という方も、終わる頃にはふわっと軽やかになります。がんばりすぎない、やさしいボディメイク習慣をつけていきましょう!
- 料金
- 2,000円 回数券利用可能
- 講師
- 矢部 凪紗(ヨガ瞑想講師)

矢部 凪紗(ヨガ瞑想講師)
「もっと人生を夢中に」をテーマに関西を拠点に活動中。自己否定からの再出発を経て、心と身体を整えるヨガや瞑想を届けています。

11月20日
(木)
おとあそび
〜クラリネットと打楽器の演奏会〜
クラリネットと打楽器が作り出す、音の空間を体験しませんか?
子どもから大人まで楽しめる体感型コンサート!!
- 開演時間
- 19:00
- 料金
- 一般3,000円
学生1,500円(要学生証)
小学生以下無料
- 出演
- 野村 友輝(クラリネット)
柳野 伽耶(打楽器)
野村 友輝(クラリネット)
山口県周南市出身。
エリザベト音楽大学演奏学科卒業。
第26回欧日音楽講座に参加し、M.アリニョン氏のセミナーを受講。ビュッフェ・クランポン奨励賞受賞。
文化庁委託事業、新進演奏家育成プロジェクト、オーケストラ・シリーズ第16回広島にて、C.M.v.ウェーバーのクラリネット協奏曲 第1番を広島交響楽団と共演。
第5回瀬戸内『し・ま・の・オーケストラ』ソリストオーディションにて最優秀賞受賞。C.M.v.ウェーバーのクラリネット協奏曲第2番をし・ま・の・オーケストラと共演。
クラリネットを植木 章、橋本 眞介、田中 晴子、武田 忠善、鈴木浩二の各氏に師事。
現在関西を拠点にソロ、室内楽など幅広く演奏活動を行なう傍ら、後進の指導にあたっている。
一社)広島アーティスト協会正会員。
とよなかARTSワゴンレジデントアーティスト5期生。
のむらクラリネット教室主宰。


柳野 伽耶(打楽器)
京都市立芸術大学音楽学部管・打楽専攻を経て、同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻を修了。2021年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。
2021年にサクソフォーン奏者 吉田春乃とデュオユニット、île isoléeを結成。サンポートホール高松デリバリーアーツ2023、2025アーティスト。第1回室内楽コンクールOSAKA 入賞。
2024年に打楽器奏者の山田彩加と打楽器デュオ ぽぷらを結成、2025年度道銀芸術文化助成事業に選出。
2023年度第37回京都芸術祭音楽部門にて京都芸術祭毎日新聞賞を受賞。
第38回関西打楽器新人演奏会にてヤマハ賞を受賞。また、推薦を受け出場したフレッシュコンサートにて奨励賞を受賞。
とよなかARTSワゴンレジデントアーティスト第5期生。
日本最大のマリンバメーカー(株)こおろぎ社契約アーティスト。
これまでに打楽器を山本毅、大家和樹、森本瑞生、堀内吉昌、真鍋明日香、マリンバを沓野勢津子、名倉誠人各氏に師事。
11月21日
(金)
笑夢の会
一般社団法人 関西常磐津協会の若手有志による演奏会。技芸の研鑽と常磐津節の普及を目的とし、大阪・京都・高知で開催。今年度は更に東京・横浜でも開催。毎回演目の解説を取り入れ、また囃子方や舞踊家を招き、初めて常磐津に触れる方にも聴きやすい観やすい公演を心掛けている。
- 開演時間
- 16:30
【大阪万歳】
【お化け提灯】
19:00
【大阪万歳】
【身替座禅】
- 料金
- 2,000円 小学生以下無料
- 出演
- (浄瑠璃)
常磐津 三代太夫
常磐津 小杜珠
常磐津 美佐希
(三味線)
常磐津 都史
常磐津 三都貴
常磐津 三之祐

11月22日
(土)
焼酎亭聖天通落語会
『色んなことをほったらかして 僕らは落語に一生懸命』
関西演劇界で活躍する俳優陣を中心に、子どもから大人まで幅広い年齢層で構成される焼酎亭一門。古典落語、漫談、講談と多彩なラインナップで寄席を開催。
現在では150名を超えるメンバーが、大阪や東京のみならず日本全国で活動中。
- 開演時間
- 13:00 / 17:00
- 料金
- 1,500円
- 出演
- 【昼席】
焼酎亭ウーロン
焼酎亭神無月
焼酎亭七夕
焼酎亭おさゆ
【夜席】
焼酎亭菊正宗
焼酎亭メチル
焼酎亭おかき
焼酎亭玉子酒
来離居無亭檸檬

11月23日
(日)
ジャグリングショー&ジャグリング体験会
主催するユニットでは作・演出も手掛ける、唯一無二の舞台表現を生み出す今注目のアーティスト! 様々な道具でのジャグリングをお楽しみください。
- 開演時間
- 11:00
- 料金
- 大人 1,000円
中学生以下 無料
- 出演
- 宮田 直人(ジャグリング・ユニット・フラトレス)

宮田 直人(ジャグリング・ユニット・フラトレス)
スティック系ジャグリングの大会 “FantaStick” 2010優勝・2012準優勝。特にデビルスティック、ハットを使ったジャグリングを得意とする。現在は舞台公演を中心に活動し、演出・振付なども手掛ける。京都のロングラン公演『ギア-GEAR-』レギュラー出演。

11月23日
(日)
リーディング公演
「仮面夫婦の鑑」
作:横山拓也(iaku)
関西演劇会で今、ノリにノッてる演出家、演劇創造ユニット[フキョウワ]の下野佑樹を演出に迎え、永井秀樹と石田麻菜美がタッグを組むリーディング(朗読劇)公演
- 開演時間
- 14:00
- 料金
- 2,000円
- 演出
- 下野 佑樹 [フキョウワ]
- 出演
- 永井 秀樹(青年団)
石田 麻菜美
下野 佑樹 [フキョウワ]
1991年、大阪生まれ。
2019年に自ら立ち上げた 団体、[フキョウワ]にて脚本・演出を手掛ける。
他団体での客演他、日本演出者協会主催「日本の戯曲研修セミナーinOSAKA」へのディスカッションパネラー参加、ワークショップ運営等、活動の幅を広げている。


永井 秀樹(青年団)
舞台を中心に俳優活動を行う。
映像では、2018年短編映画「声」(串田壮史監督)、2019年「写真の女」(串田壮史監督)で世界7か所の国際映画祭で主演男優賞を受賞
石田 麻菜美
1990年生まれ。高校で演劇部に入ったことをきっかけに演劇を始める。
2016年〜2023年まで遊劇舞台二月病に所属。
退団後はフリーで活動している。

11月23日
(日)
MIME JAM!!!
マイム俳優いいむろなおき氏の下で学んだ3人によるコラボ企画!!!
繊細かつ大迫力のパフォーマンスは圧巻!!!
- 開演時間
- 18:00
- 料金
- 2,000円
- 出演
- 林 敦子
ちとうともかず
ヒペ
林 敦子
コーポリアルマイムアクター。ソロとして国内外のイベントに出演。ワークショップを開催し、専門学校、劇団などで指導、振付、演出を行う。
ユニット「異ジャンルパフォーマンス集団BLACK」「黒猫クレマ」に所属。


ちとうともかず
2003年より、マイム俳優いいむろなおき氏が講師を行うNHK神戸文化センターにてマイムを学び始める。
2008年にはマイムオムニバス公演『ザ・マイムアワー』を発起、以降2019 年まで毎年公演を行う。
また短編マイム作品集『MIME! MIME! MIME!』やソロマイム公演『Mime Luv U』を企画・上演した。
ヒペ
大阪のテーマパークにてエンターテイナーを務めた後、器械体操やコンテンポラリーダンス、パントマイム、倒立、ペアリフト等さまざまな表現を身につけるべく活動し、多数のイベントに参加、単独公演などを行なっている。
ダンスとお芝居を織り交ぜた作品を発表している。
所属チームは『Priceless-血を分け合った価値がある。-』、『天使の黄昏』

11月20日
(木)のみ!
「#たねごはん」出店決定!

水木 たね(#たねごはん店主)
俳優。りゃんめんにゅーろん所属。
半ば休止状態の劇団を横目に、多くの客演をこなすに留まらず、神出鬼没のおにぎり屋#たねごはんとしても活動中。
土鍋で炊き上げたごはんを、目の前であっという間におにぎりにします。

スタッフ
音響:河合宣彦
照明:木内ひとみ
制作:石田麻菜美
宣伝美術:清水ツユコ
宣伝映像:飯阪宗麻(NOLCA SOLCA Film)
HPデザイン:斎藤拓
主催:一般社団法人月と太陽